top of page

​知的財産の戦略的活用指針

弊社では、知的財産を、特許、ノウハウ、実用新案、意匠、商標、著作権に、契約上の秘密、営業秘密等を含めた無形資産として広く捉え、これらの知的財産の戦略的活用を極めて重要としています。同時に、他社の有効な知的財産権を尊重し、適切な対応を確実に図っています。

 

​知財の開発と法的措置

事業開発、製品開発で得た知的財産につき、特許権、意匠権その他の知的財産権を取得し、事業の優位性を維持しています。また、保有する特許権、意匠権、商標権その他の知的財産権の侵害があった場合には、侵害者に対して、訴訟を含めた適切な法的措置をとって対応します。

排他力の高い知財網の構築

排他性の高い権利創出を常に目指ます。また、関連企業様と協力し、積極的に知的財産の開発を行っています。知財ポジションを明確にし、情報を共有することで、お客様、関連企業様と共に信頼の絆を構築しています。

 

ブランド価値向上

インターネット上のブランドロゴの不正な使用やドメインの悪意利用に対しては、不正利用の停止やドメイン名取消の措置を行います。また、電子商取引サイト上での不正利用を監視し、不適切なページの削除を進めています。今後も侵害行為の発見に努め、財産を侵害する者に対して厳格に対処していきます。

ローバル知財網の構築

事業戦略に対応した出願国の選定を行い、各国毎に知財網を構築していきます。

営業秘密管理

企業秘密の管理に関する規程にもとづき、その管理を適切に行っています。不正競争防止法の適切な措置を目的とし、企業秘密として秘匿する場合には、適切な営業秘密の秘匿管理を行っています。

知的財産権の保護

知的財産等の無断使用および不正使用ないし流用は法的にも罰せられます。ロゴ、用語、名称をはじめとする知的財産は、日本国内では「商標法」、「不正競争防止法」、「著作権法」等により保護されています。使用には、事前の許諾が必要となります。無断使用、不正使用ないし流用は、アンブッシュ・マーケティングと呼ばれ、知的財産権を侵害するばかりでなく、関連企業から重大な支障をきたす可能性があります。知的財産権の保護とアンブッシュ・マーケティングの防止にご協力いただきますようお願い申し上げます。

bottom of page